11月は本日でおしまい。
11月の最後にまたまた大都会六本木へ行きました。
六本木ヒルズです。
ただただ見上げるのみ!!!
ヒルズ族なる言葉はもう死語?? かしら??
ヒルズから六本木駅にむかう途中の
メトロハットには巨大なマスターカードのCMがありました。
貧乏人の終わり人は、このCMの費用は???と思いました。
宝くじに当たったらCMうちますか!!!
終わり人からのおすすめ
11月は本日でおしまい。
11月の最後にまたまた大都会六本木へ行きました。
六本木ヒルズです。
ただただ見上げるのみ!!!
ヒルズ族なる言葉はもう死語?? かしら??
ヒルズから六本木駅にむかう途中の
メトロハットには巨大なマスターカードのCMがありました。
貧乏人の終わり人は、このCMの費用は???と思いました。
宝くじに当たったらCMうちますか!!!
ウォーキングコースを少し外れたところ
西ヶ原二丁目児童遊園(ぞうさん公園)近く
お地蔵さんがおります。
祠まわりを探しましたが由緒等の看板はみあたりません。
また、WEBでいろいろ調べましたが調べきれませんでした。
それでも花は生けられておりきっちり祀られております。
ひっそりとのお地蔵さんでした。
地域のボーリング大会へ小学校4年生の孫娘と2名で参加しました。
若かりし頃の1970年代、並んでまでボーリングしたころ
昔取った杵柄はどこへやら??
孫娘にかっこうの良いところを見せようとしましたが
10ポンドのボールを投げるのが精いっぱい・・・
挙げ句の果てレーンの油に足をすくわれ転倒までしてしまいました。
かっこうの悪い事!!(おはずかしい。)
表彰式の写真です。
1位は、ハンデキャップ込みで178点でした。
孫娘は、142点で番外でした。
ジジイは、120点(問題外の番外)でした。
来年に向けて特訓でもしようかしら?
この歳では伸びしろ限りなく0(ゼロ)に近い???
ウォーキングコースにある八百屋さんの看板です。
右から読むと やおやのばんば
左から読むと ばんばのやおや
これって 回文???
屋号とは違う???
怪文???
でも 面白い!!!
街の商店の遊び心 うれしい!!!
ウォーキングコースで時々荒川区周辺に行きます。
普段まったく気づかずに通り過ぎておりました。
通りより奥に神社がなにげなくあります。
看板には、
山谷の神明社(天祖神社)
明暦の頃(1655~7年)台風の後に金物のようなものが当地に流れつき、
粗末に扱った人が怪我をしたので祀るようになったという。
騒ぐと祟りがらるといわれ、祭りの際にも神楽、囃子、神輿の類は出ない。
また、勝負の神様、お産の神様としても知られている。
とありました。(要約)
賑やかな事が嫌いな神様なのかしら??
ウォーキングコースにある都内唯一の公営あらかわ遊園地です。
日本で一番遅いジェットコースターで有名です。
今春に子供たちと楽しんできました。
本年12月1日で一時休館になってしまうそうです。
再開は、2021年夏頃予定になるそうです。
残念なことに、また昭和の面影が一つなくなってしまいます。
明治、大正、昭和、平成とながれ次の元号は???
平成に元号が変わった時、ワープロの変換が「へいせい」ではできなく
「ひら」「なり」と打ち込んで変換しました。
遠い昔の話ですが・・・・
ウォーキングをしていると 新規開店のお店が・・・
なんと 看板には タンメンの大きな文字が・・・
タンメン好きとしては・・・
行ってきました。「タンメン食堂大ちゃん」
初めてのお店では余計なものは頼みません。
普通のタンメンを発券機で購入。
待つこと約5分ほど。
最初にスープをいただきました。
ちょっと、脂がきつく酢で調整。
やさいはの量は普通。
麺は平打ちで好きな麺です。
もちろん硬めをお願いしました。
完食させていただきました。
タンメンにまずいものなし!!
680円は妥当かしら?!
TVで放映されているらしいのですが・・ (見たことはありません。)
東京大学謎解き集団が、出しているなぞなぞ問題集です。
やわらか頭の小学生向けのなぞなぞ問題集。
挑戦しております。
ボケ防止と家族から言われており、
ちなみに、ウォーキング(散歩)は、徘徊と言われております。
ウォーキングコースにある一番近い庚申塔です。
ウォーキングで前を通る度に頭を下げます。
でも、なにか変なのです。
石塔がセメントで補修されております。
写真で、二か所のセメント補修が見えます。
祠周りに何も書かれていないので、由緒ゆかりは分かりません。
しかし、色々な事を見てきた庚申塔なのでしょう・・・
半年に一度くらいのペースで
お年寄りの原宿 “巣鴨のお地蔵さん” 通りへ
漢方薬 百草薬 を購入にいきます。
平日の夕方でしたので 商店街もさほど混んではおりません。
まずは、本堂へ礼拝に・・・
続いて、本堂左手にある お地蔵さんへお水をかけ手を合わせます。
その後、漢方薬 百草薬 を購入にいきました。
巣鴨のお地蔵さん通りの商店も、チェーン店が増えてきました。