特別の用事もなく、好天に恵まれて久しぶりにウサン歩へ孫娘と出かけました。


暑いのが苦手な我が家のウサ公です。
特別の用事もなく、好天に恵まれて久しぶりにウサン歩へ孫娘と出かけました。
暑いのが苦手な我が家のウサ公です。
約1周間、土日返上でバレルサウナの組立て作業をして来ましたので、久しぶりに、昨日はお休みいただきました。若い頃は休み無しで2~3ヶ月は働けたもので。が・・・・。歳を重ねたのと、働き方改革とやらで・・・。今では、しっかり休ませていただいております。今日からは本来の仕事に戻ります。
テレビや新聞等々で、運送2024年問題は、他人事と思っておりましたが、とうとう・・・お願いしている運送会社さんから、値上げの連絡がありました。働き方改革で、致し方ないのでしょうネ。高度経済成長期の真っ只中で仕事駐毒人間であった、終わり人世代では考えらない、『働き方改革』。現在では、仕事よりも、家庭・趣味等々です。
暖冬と言われておりましたが、朝晩寒いので、薪ストーブを使っておりました。薪を使えば、薪は減ってきます。心細くなる前に、薪を引取に行きました。今回は、1トン積載トラックをレンタルしました。ベニア板で、アオリを嵩上げして積みます。少なくなった、薪置場です。
1トン積みトラックの薪を降ろし終つた後の、薪置場です。まだ少々積めそうです。
できれば、早めに次回の引取も・・
日中は暖かいのですが、朝晩は寒くて・・・ 薪ストーブに火を入れました。前の晩の熾火が、朝まだ残っておりました。熾火の上に本薪をのせて、本薪の上に着火薪を少なめにのせて着火します。たちまち燃え上がります。
お墓参りは、お彼岸の入の17日にすましておりました。春分の日は特に予定がありません。ひさびさに、餃子作りをしました。まずは、挽肉+細かく切ったナス+細かく切ったニラを、大きなボールに入れます。調味料各種(醤油+胡麻油+生姜+山椒+胡椒+味の素+塩)を、目分量(好い塩梅)で入れます。
その後は、さえ箸を使い、ひたすらに右回転します。
このように混ぜます。ほぼほぼ完了です。
ただ、試食のために湯せんします。
手作り餃子の皮を丸め、
餃子を包みます。
長孫娘のリクエストがありましたので、パックに先に詰めました。
1Kgの挽肉で、約50ケの餃子ができました。もちろん、美味しくいただきました。
18日は気温が高く、春本番??と思うばかりで、花粉がたくさん飛びかっておりました。鼻は、グジュグジュ。目は、ショボショボ。情けないやら・・・・・ うって変わって19日は、北風が強く、昨日の花粉が舞って、またまた、鼻は、グジュグジュ。目は、ショボショボ。なんとも、嫌な季節です。早くこいこい、花粉のとばない5月。
長孫娘の高校卒業式が、穏やかな天気と気温のなか、行なわれました。少々勉強のできる、東京都立高校でしたので、ゆるい校則で・・・髪の毛の色は、それぞれで、制服もないため、着物袴での出席です。18歳は青春真っ只中。4月からは、晴れて大学生になります。終わり人は、生涯現役+生涯青春の心意気を・・・と思っております、😁😁
快晴でまずまずの気温の中、キリギリスにはなりたくないので・・薪割りをしました。今回は、縦割り薪割り機を初めて使わせていただきました。サクサク作業が進みました。
4名で作業して、4M3分の薪が作れました。
昨日午前中まで、雪が降りました。朝の6時頃の写真です。春の雪なので、水分が多くて重い雪でした。
午前中にはやみました。大雪にならなくて良かったです。会社から休んでください。と連絡いただき、急遽休みになってしまいました。🤗🤗 ので、焼きおにぎりを火鉢で作りました。
また夕飯は、孫娘+愛妻とで、焼肉のワタミで会食しました。