ウォーキングコースに
赤紙を貼られている像があります。
下記、書かれております。
石払仁王の背銘に、「施主道如宗海上人東岳寺賢盛代、寛永十八辛巳天八月廿一日」と刻まれている。西暦1641年より露仏で立っていることになる。仁王は、本来清浄な寺院の境内を悪から守る金剛力士として山門の両側に立ち、仏法僧の三宝を守護するものであるが、この赤紙仁王は当時江戸市中に流行した疫病を静めるため宗海上人が願主となって建立されたものでいつのころから赤紙(悪を焼除する火の色)を自分の患部と同じ個所に貼って病気身代わりと心身安穏を願うようになった。右の阿像は口を大きく開けて息を吸い込んでいる状態即ち「動」を表し、左の吽像は口をしっかり結んで息を止めている状態即ち「静」を表している。阿吽の姿は密教が説く胎蔵界、金剛界の二界を表し、又宇宙一切のものの始めと終わりを表している阿像から吽像へと祈願し、満願のあかつきにはお礼として草鞋を奉納する。祈願者、病人を見舞うため日夜歩かれるのでさぞかし草鞋が必要であろうという思いやりからである。
阿吽像共赤紙が貼られて口の開閉を確認することはできませんでした。
まだまだ、ウォーキングコースには知らない神社仏閣があります。