千葉の知人から小玉西瓜(??)が送られてきました。
シーズン外の西瓜に・・・
開けてみると、今どきは珍しい二十世紀梨と新高梨+栗蒸ヨウカンが入っておりました。
旬のものを送っていただきありがとうございます。
美味しくいただかせてもらいます。
千葉の知人から小玉西瓜(??)が送られてきました。
シーズン外の西瓜に・・・
開けてみると、今どきは珍しい二十世紀梨と新高梨+栗蒸ヨウカンが入っておりました。
旬のものを送っていただきありがとうございます。
美味しくいただかせてもらいます。
国勢調査のお願いが届きました。
2世帯で住んでいる終わり人のところには2通届きました。
締め切り日10月7日のことで、しっかり記入して投函します。
毎年行っている健康診断の結果を聞きに病院へ行きました。
毎年のことですが、結果を聞くまでは・・
お医者さんの話では、異常無いとのことで、ひと安心です。
西伊豆)松崎町雲見の、小さなお宿『雲見園』さんにお世話になりました。
男湯です。奥には露天の混浴があります。他の宿泊客は、家族風呂を利用したようで、男だけの混浴(??)となりました。
全員で6名分の夕飯です。
金目鯛の煮付けは特注です。
温泉・夕飯+美味しいお酒を堪能した後は、翌朝までぐっすりでした。
朝食です。8時からの遅い朝食でしたので、美味しいいただけました。ヘヘ!!
朝食後、『わさびの駅』へ出発です。
峠の途中にありましたが、わさびが見当たりませ。地元の方に聞いてみましたら、無菌深層水の販売がメインとのことでした。
帰路の途中、修善寺で、そば処と洋食が一緒になったお店での昼食となりました。
他のメンバーは、そばを注文。終わり人は、ビーフシチューをいただきました。
あれ!!? なぜかビールが・・
昼食後、一路帰路へ!
明治初期に作られ、今も残っている『岩科学校』へ行きました。
総工費の内、住民の寄付が4割り強で建築されたとのことです。
『岩科学校』の全景。
入口を入ると、教室で授業が行われております。
明治初期の授業風景です。
校長室では、校長先生もりりしく座っておられます。
(鶴の間)と呼ばれている部屋には名前の通り鶴の絵が・・
四方の壁に描かれておりました。
再び、『岩科学校』の全景。
その後美術館へ。結婚式場のような空間です。
ひと通り見学させていただき、最後のスペースには、なまこ壁の展示品がありました。
海の生き物、なまこの写真展示も・・
見学後、一路旅館へ行きます。
西伊豆と言えば『土肥金山』!! 終わり人は知りませんでした。が、今回見学することができました。
金山に入る前の、お土産屋さんです。
入場券を購入後、門をくぐると
金鉱石が置いてあります。一トンの金鉱石に数グラムの金粒が採れるとのことです。
坑内案内板を見て、
土肥金山坑内に入ります。
昔に掘った坑内が、現在もほぼ残っております。
坑内を見学後、金の体験コーナー
千両箱の重さ体験です。こんなに重い物を、肩に担いで屋根から屋根へのネズミ小僧、無理!無理!
小判と言えば『慶長小判』、『慶長小判』の説明があります。
金の運搬の様子です。
その後、金粒をすくう体験コーナー、
老若男女、一心不乱に作業しております。
『土肥金山』記念撮影ボード。
これから、向かう先は・・
小雨にけむる土曜日から西伊豆方面へ出かけました。
修善寺虹の郷へ・・
広い庭園を歩くということで、入口を撮してきました。雨が・・
お昼は、『独鈷そば大戸』で、
本ワサビをすりおろして、
ざるそばセットをいただきました。付け出しに出ていたきゃらぶきの煮物、美味しこと!!!
(独鈷)とっこと読みます。僧が行脚中、山中で護身用として武器にしたもの。を言います。
『世論調査ご協力のお願い』が奥さんに届きました。
?????・・・ ってな感じ!!
よく読んでみると、食生活についてのお伺い・・
とのことでした。
やだ~~!!と言ってた奥さん!!
調査に協力した場合、クオカード500円に魅了され調査に協力する(笑)そうです。
全国で3000人への調査協力依頼です。
この調子で宝くじ当たらないかしらヘヘ!!
近所に『そば処 砂場』があり、時々お邪魔しております。
今回は、ランチタイムです。
終わり人は『玉子とじうどん+小天丼』、奥さんは『もりそば+小玉子丼』、孫娘は『天ざるうどん』を注文。
天ざるうどんと小天丼の海老の大きさが違いすぎヘヘ!!
今回は、食べる前に写真撮りました。
これって?
な~~んだ?
小バエを捕る容器なんです。
夏の暑い最中、小バエを捕るために娘が買ってきました。
手で叩いて捕まえていたのですが、それ以外の時間帯の小バエが捕まっているようです。
色々なものがありますネ!!